忍者ブログ
Flex,Java,Html など、調べた事のメモ帳です。 間違ってたらゴメンなさい。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リストを横並びにするには、float:left<li>に適用する事で可能になります。

もう一つの方法は、各項目を同一のライン(行)の中に入れてしまう事で可能にするdisplay:inline<li>に適用する事で可能になります。




EC-CUBEの2系では、デザインテンプレートの変更が容易に行えるようになっています。そのため、デフォルトテンプレートのパッケージをダウンロードして独自カスタマイズし、再びアップロードする方も多いかと思います。

その際、デザインテンプレートが変更になるとブロックのレイアウト情報は一度削除され、テンプレートパッケージフォルダ内にある「_packagesフォルダ」→「sqlフォルダ」→ 「update_block.sql」が実行されます。この「update_bloc.sql」がデフォルトのレイアウト内容となっているため、テンプレートを変更するたびに、ブロックのレイアウトが元にもどってしまうのです。

ということは、このSQLファイルを調整すれば、テンプレート毎に合わせた自由なブロックレイアウトが可能になります。つまり、update_block.sqlに 「INSERT INTO dtb_blockposition …」とたくさん並んでいるかと思いますが、そのvalues以降をそれぞれ調整するわけです。


コミュニティスレッドと同じ例になりますが、update_block.sqlの中の1行をあげますと、

INSERT INTO dtb_blocposition (page_id,target_id,bloc_id,bloc_row,filename)values(1,5,1,0,'category');


valuesに「(1,5,1,0,'category')」とありますが、これはその前にある「(page_id,target_id,bloc_id,bloc_row,filename)」と関連があって、それぞれ「page_id→1」、「target_id→5」、「block_id→1」、「bloc_row→0」、「filename→category」という感じになっています。これはデータベーステーブルである「dtb_blockposition」のカラム(フィールド)とその挿入データという関係になってます。


では、それぞれのカラムにどういった値がはいれば、どういう意味になるかということを簡単に説明します。

  • page_id ・・・ 1はトップ、2は一覧、3は詳細・・・
  • target_id ・・・ 1は左カラム、2は中央上部カラム、3は右カラム、4は中央下部カラム、5は未使用ブロック
  • block_id ・・・ ブロックの番号。1がカテゴリブロック、2がガイドブロック・・・
  • bloc_row ・・・ 同じtarget_idのブロックがあった場合の並び順。小さい順にならびます(1から順に)。ちなみに、target_idが5(未使用ブロック)のときは全部0でもOKみたいです。
  • filename ・・・ ブロックテンプレート名です。tplが省略されているのだと思います。



box-shadowプロパティは、ボックスに1つまたは複数の影をつける際に使用します。 box-shadowプロパティでは、例えば以下のように影を指定します。

box-shadow: 10px 10px;
box-shadow: 10px 10px 10px rgba(0,0,0,0.4);
box-shadow: 10px 10px 10px 10px rgba(0,0,0,0.4);
box-shadow: 10px 10px 10px 10px rgba(0,0,0,0.4) inset;

影は2~4つの長さの値で定義されますが、任意で色、insetキーワードを指定することもできます。 insetキーワードを付けると、影がボックスの外側ではなく内側につくようになります。 長さの指定を省略すると0となり、色の指定を省略するとユーザーエージェントが選んだ色になります。 複数の影を指定する場合には、カンマ( , )区切りで影のリストを複数指定します。

影を定義する指定内容は、以下のように解釈されます。

  • 1番目の長さの値は、水平方向の影のオフセット距離です。正の値を指定すると右へ、負の値を指定すると左へ影が移動します。
  • 2番目の長さの値は、垂直方向の影のオフセット距離です。正の値を指定すると下へ、負の値を指定すると上へ影が移動します。
  • 3番目の長さの値は、ぼかし距離です。負の値を指定することはできません。 値が大きいほど影の端のぼかしが強くなり、値が0の場合には端がくっきりとした影となります。
  • 4番目の長さの値は、広がり距離です。正の値を指定すると影の形状を全方向に拡大、負の値を指定すると縮小します。
  • 色の値を指定すると、影がその色になります。
  • insetキーワードを指定すると、ボックスの外側の影から内側の影に変更されます。

尚、box-shadowプロパティは、::first-letter擬似要素に適用されますが、::first-line擬似要素には適用されません。 また、border-collapse:collapse;が指定されたtable内要素には、外側の影はつきません。



box-shadow: 10px 10px 10px 10px rgba(0,0,0,0.4); を指定


Step1:はじめに

最初に、シャボン玉のエフェクトを作成する画像を決めましょう。
私はこの画像を使用します。

画像を開いて、キャンバスの上に新規レイヤーを作成してください。
そして、楕円形選択ツール楕円形選択ツールで円を作り、白で塗りつぶします。

白い円


 

Step2:選択範囲内を消去する

そして、「選択範囲」-「選択範囲を変更」-「縮小」を使って、
選択範囲を1ピクセル縮小し、「Delete」を押して、選択範囲内を消してください。

選択範囲縮小


 


Step3:境界線を加える

新しいレイヤーを作成し、「編集」-「境界線を描く」で下記のように設定してください。

境界線を描く

今、このような状態です。

結果


 
Step4:ぼかし(ガウス)を加える

「Ctrl」+「D」を押して選択範囲を解除し、
「フィルタ」-「ぼかし」-「ぼかし(ガウス)」を下記のように設定してください。

ぼかし(ガウス)

そして、「Ctrl」+「T」を押し、現在のレイヤーを幅、高さともに約93%に縮小してください。

縮小


 
Step5:白い光の反射を加える

新規レイヤーを作成してください。
そして、ブラシツールブラシツールで約125ピクセルの柔らかいブラシを選択し、シャボン玉の上に2つのぼかした白い光の反射を加えてください。

白い光の反射


 
Step6:選択範囲を作りカラーハーフトーンを加える

楕円形選択ツール楕円形選択ツールを使って、シャボン玉の大きさの選択範囲を作ってください。
そしてグレー(#969696)で塗りつぶしてください。

グレーで塗りつぶす

「フィルタ」-「ピクセレート」-「カラーハーフトーン」を下記のように設定してください。

カラーハーフトーン

今、このような状態です。

結果


 
Step7:球面を加える

「フィルタ」-「変形」-「球面」を適用してください。

球面

「球面」を反映しました。

球面反映


 
Step8:再度、ぼかし(ガウス)を加える

もう一度、「フィルタ」-「ぼかし」-「ぼかし(ガウス)」を下記のように設定してください。

ぼかし(ガウス)

このようになります。

結果


 
Step9:描画モードと不透明度/塗りを変更する

描画モードと不透明度/塗りをいろいろ試してみましょう。私は塗りを20%にした、オーバーレイを試しました。
次に、新規レイヤーを作成し、白から透明になるグラデーションでほんの少しだけ塗りつぶしてください。

オーバーレイとグラデーション


 
Step10:結合したレイヤーにぼかし(ガウス)を加える

「Ctrl」+「D」を押して選択範囲を解除し、すべてのシャボン玉のレイヤーをひとつに結合してください。
そして、結合したレイヤーを「フィルタ」-「ぼかし」-「ぼかし(ガウス)」で少しだけぼかしてください。

ぼかし(ガウス)

描画モードをもう一度オーバーレイにしてください。
「Ctrl」+「T」を使って、好みのサイズにシャボン玉を縮小してください。

シャボン玉を縮小

dataフォルダ直下に.htaccessを配置
以下内容。

<Files ? ".*">
Order allow,deny
Deny from all
Satisfy all
</Files>


前のページ      次のページ
ブログランキング
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
 
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
人気ブログランキング
ブログランキング ブログランキング
最新TB
ブログ内検索
PR
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   プログラムメモ   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]